福岡大学耳鼻咽喉科
CONTENTS SITEMAP
あいさつ
あいさつ
教室案内
歴史
医局員
スケジュール
研究紹介
業績
医局データ
入局案内
入局案内
診療案内
あいさつ
外来案内
診療案内
病棟案内
筑紫病院案内
筑紫病院案内
関連した集まり
難聴児との会
喉笛会
人工内耳友の会 福岡支部
パパレラコレクション
関連サイトリンク
  • 福岡大学大学院
  • 福岡大学大学病院
  • 福岡大学入学案内
| サイトマップ  | お問い合わせ  | 交通アクセス |
福岡大学病院喉笛会の紹介
沿革

昭和56年2月曽田名誉教授・加藤教授の指導の下、喉摘者のリハビリテーションの団体として発足し、 初代会長には、故石橋萬氏が就任しました。

昭和58年3月に同会設立・同年4月に第一回総会を開催した。(平成26年6月、第32回開催)

なお会長については平成9年二代目新藤正明氏・平成26年三代目中田博文氏が就任し現在に第至る。

平成2年に福岡県及び福岡市からの要請により発声訓練委託業務を開始しました。
更に、発声訓練の第二教室として、平成11年2月に福岡市市民福祉プラザ教室を開講し、現在に至っています。

概要
所在地 〒814-0180
福岡市城南区七隈7-45-1 福岡大学病院耳鼻咽喉科内
会員数 平成26年6月末現在 30名
教室の場所と開校日 ・福岡大学病院2階カンファレンス教室 毎週土曜日 10時〜11時30分
・福岡市市民福祉プラザ(月2回) 毎月第2・第4火曜日 10時〜11時30分
入会手続 発声教室内にて申込用紙準備・該当項目記入の上提出。
会費 会費・年会費3,000円、入会金2,000円(入会時1回限り)
本会の目的および活動内容
  1. 喉頭摘出者が第2の声を習得するための発声訓練「食道発声法及び電気式喉頭器(通称EL)による発声訓練」を実施する。
  2. 早期に社会復帰されることを願い、その手助けをする。
  3. 日常生活面のあり方など、福祉の増進ならびに会員・家族相互の絆と親睦を深めるため
    1. 屋外研修(年2〜3回)の実施(ロ)機関紙「あしたばたより」の発行(年4回、1・4・7・10月に発行配布)
  4. その他
    1. 定時総会(毎年5月ころ)と定例役員会(毎月第一土曜)の実施
    2. 上部団体の日本喉摘者団体連合会主催による九州ブロック指導者研修会に参加(毎年9月頃に開催される)
    3. 九州ブロック会長会へ出席(年2〜3回)
    4. 福岡市身体障害者福祉協会・福岡市障害者関係団体協議会との交流

Copyright(c) Fukuoka University. All rights reserved.